出場者の活動
「講師日本一決定戦」E-1グランプリ。
その出場者のプロフィールを紹介するページです。
「私も出場してみたい!」という方は、講師日本一決定戦 出場者募集ページをご覧下さい。
第4回E-1グランプリ優勝の国分さやかさんがFMラジオに2連続で登場しました
講師日本日決定戦E-1グランプリ第4回大会優勝の国分さやかさんが、FMいずみとFMたいはくに連続で登場されました。第5回大会の直前と言うこともあり、仙台から出場する伊藤 美恵さんの応援と告知のために、思いっきりE-1のことを語っています。
写真は、FMたいはくのDJ、斉田景子さん。伊藤さんへの応援メッセージをいただいています。
第4回大会出場の風呂内亜矢さんがベネッセのウィメンズパークに連載を開始されました
「親のこと」と題されたコーナーへの連載です。ちなみに、サブテーマは、「親孝行のこと」、「介護のこと」、「老いのこと」、「病気のこと」などなど、つい普段は目をつぶってしまいがちな分野が並んでいて、今のウチから準備しておくニコしたことはないな、と思います。なお、ファイナンシャル・プランナーとして活躍されている風呂内さんのブログはこちらです。
風呂内さんも出場された「講師日本一決定戦」E-1グランプリ第4回大会の様子はこちらからご覧いただけます。
第4回大会出場の風呂内亜矢さんが、日経マネーに寄稿されました
日経マネーDIGITAL「FP快刀乱麻」に、夫婦で4部屋目のマンションを契約! マンション投資の魅力とは?と題されたコラムを寄稿されました。机上の空論ではなく、実際にご自分で実行されたことですから説得力が違います。なお、ファイナンシャル・プランナーとして活躍されている風呂内さんのブログはこちらです。
風呂内さんも出場された「講師日本一決定戦」E-1グランプリ第4回大会の様子はこちらからご覧いただけます。
第4回E-1グランプリ優勝の国分さんが奨励賞受賞
講師日本一決定戦E-1第4回大会でグランプリを勝ち取った国分さやかさんが、日本FP協会主催の「FP向上のための小論文コンクール」で奨励賞を受賞されました。
E-1グランプリはどちらかというと「伝え方」の良し悪しが判定されるものですが、「FP向上のための小論文コンクール」では「伝える内容」が審査の対象になっているようです。
なので、国分さんは「伝え方」、「伝える内容」ともにすばらしいことが証明された形でしょうか。
国分さん、おめでとうございます!
第4回大会出場者ご紹介 風呂内亜矢さん
第4回E-1グランプリ、出場決定者第2号が誕生しました。
プロフィール |
![]() 風呂内 亜矢 (ふろうち あや) 26歳の時、自宅用としてマンションを購入。その後、不動産投資会社に転職&上京、購入したマンションの賃貸経営をスタートする。 当時電話営業が主体であった中で、物件周辺での道端商談、異業種交流会など発客スタイルを複数持つことで、入社2年目で2億円超を売上げ、年間で会社トップの営業成績をおさめる。女性商談者の少ない業界の中で、自分が不動産投資を実践していることが強みとなり、完済年齢を把握する、不動産と重複する保険はかけないなど自身の購入時体験を交えた交渉がお客様の共感を集め会社初の女性マネージャーも経験。 現在も2件のマンションを保有しつつ、不動産を中心としたお金に関する情報発信活動を行っている。 |
---|---|
応募動機と抱負 |
どのライフステージにおいても、住居費は出費の大きなシェアを占めます。だからこそ、気になるマンション購入については注意点や手順をきちんと押さえて失敗のないお買い物にしたいところです。
今回は、このマンション購入について、事前に知っておいた方が良い費用の話、将来貸すという選択肢をとれるための下調べの方法など買った後も安心して所有を続けられるためのテクニックをご紹介します。 マネー講師として、わかりやすく情報をお届けすることで、1人でも多くの方がお金と上手に付き合えるよう、お手伝いをさせていただきます! |
講演テーマ | はじめてのマンション購入法 |
想定する対象者 | 独身~新婚の会社員 |
第4回大会出場者ご紹介 小長井秀幸さん
第4回E-1グランプリ、出場決定者第1号は小長井秀幸さん。前回大会でミニセッションに登場されたので、そのカリスマ的な風貌を覚えている方も多いことでしょう。今回は、13分間のフルセッションにご登場いただきますので、お楽しみに!
プロフィール |
![]() 小長井 秀幸 (こながい ひでゆき) 米国公認会計士(USCPA) 宅地建物取引主任者 ファイナンシャルプランナー(AFP) 心理カウンセラー 認知行動療法セラピスト 大手会計事務所やコンサルティング会社に勤務。M&Aや財務戦略をベースに企業相手のキャッシュフローや価値向上のための財務戦略コンサルタントとして数多くの案件に関与。同時に、個人としてファイナンシャル・リテラシー(お金の読み書き)の向上にも注力する。 自ら実践・経験を重ね、キャッシュフローを重視した投資?や資産運用の啓蒙活動を行う。また、外資系企業での経験やベンチャー企業の設立・経営?にも関与。様々な職場環境を経験する中で、人間関係や人間の心の問?題を目の当たりにしたことをきっかけに心理カウンセリン?グを習得。中でもセルフカウンセリングを可能にするための認知行動療法を得意とする。 現在は、「心とお金のお悩み相談室Kona’s Salon」を主宰。 |
---|---|
応募動機と抱負 |
自分自身、お金について20年近く考え、学び、実行してきたことが、意外といろんな人の役に立ち、興味を持って聞いていただけることが最近わかりました。いかに多くの人が、お金について基本的なことを(知識はあるが)理解していないか、そして基本的なことを理解しない状態で応用的なこと(投資など)をして失敗している人が多いか、といった現状を知りました。 そんな中、周りの人に自分の経験に基づく基本的なことを中心にお金について話をする機会が多くなり、周りの人にとても喜ばれることも増え、もっと聞きたいとか、他の人にも聞かせたい、と言った要望を受けるようになり、セミナーの企画を考えた次第です。 お金について基本的なことを、知識として学ぶのではなく、個人個人の価値として学ぶ機会があればと思い「知っているようで意外と知らないお金について大切なこと」と言う内容でのセミナーを最近2度ほど開催しました。セミナーを開催してみて、少しでも多くの人にこのような機会を提供できればと思うようになったことが、今回のE-1グランプリ出場に申し込んだ動機です。 どうぞよろしくお願いします。 |
講演テーマ | 知っているようで意外と知らないお金について大切なこと |
想定する対象者 | 現役被雇用者(ごく一般的なサラリーマン・OL) |